採用サイト
技術を知る 想いを知る 会社を知る 仕事を知る 採用情報

OUR TECH 技術を知る

インダのいる世界

ABOUT US 会社を知る

経営戦略 人財戦略 働く環境 インダのデータ プレスリリース

OUR JOB 仕事を知る

部門紹介 職種紹介

OUR STORY 想いを知る

インダの想い

ENTRY 採用情報

インターンシップ 採用共通募集要項 新卒採用 キャリア採用 高専生採用 高校生採用 障がいのある方へ 海外採用(グループ)
OUR TECH 技術を知る
インダのいる世界
OUR STORY 想いを知る
インダの想い
ABOUT US 会社を知る
経営戦略 人財戦略 働く環境 インダのデータ プレスリリース
OUR JOB 仕事を知る
部門紹介 職種紹介
ENTRY 採用情報
インターンシップ 採用共通募集要項 新卒採用 キャリア採用 高専生採用 高校生採用 障がいのある方へ 海外採用(グループ)

2024.07.04

提案力でさらなる高みへ──量産プロセス安定化のカギを握る金型設計への「想い」

金型に求められる設計精度は、製品がより精巧でより複雑になるほどハードルが高くなっていく。真崎は設計の領域に留まらず、開発段階から一歩踏み込んだ提案を行うことで良質な金型製造をリードしている。若手時代に直面した難題を地道なトライ&エラーと仲間との信頼構築で乗り越え、価値ある学びを得たという真崎から、挑戦の意義や金型開発の醍醐味を聞いた。

  • #タレントストーリー
  • #デバイスソリューション事業部
  • #生産技術
  • #新卒採用
  • #理系院卒
  • #チームワーク
  • #プロダクト・サービス
  • #働き方
  • #技術職

真崎 浩平

Masaki Kohei

良質な製品は良質な金型からしか生まれない

真崎が所属する生産技術センターは、デバイスソリューション事業部が各拠点で生産している電子部品の金型を製造している。開発の初期段階から加わり製造拠点と互いにアイデアを出し合う機会も多く、金型のみならず幅広い技術の蓄積が欠かせない。

金型とは、製品を安定して大量生産するために金属やプラスチックなどを成形するときに用いられる型枠のこと。当社製品の多くは、コンデンサやセンサをはじめとする精巧かつ複雑な形状をした電子部品。金型の品質が製品の良否に如実に現れてしまう。

「私たち金型技術者は製品が意図したとおりの機能を果たすよう、スペックや仕様などを熟知したうえで、設計と加工の両面から正確かつ高精度な金型製造が求められます」

学生時代にCADを駆使してドローンやロボットを製作し、多少設計の技術を身に付けていた。だが、金型自体は入社してから初めて学ぶことが多く、最初は実務と並行して技術習得に没頭する日々を送った。「教科書」は先輩技術者たちが苦心して開発してきた数々の金型。実際に手に取りながら、細かな加工部分までじっくり観察することで知識を吸収し、さらに社内外の研修にも積極的に参加してきた。

「当社は若手技術者への研修制度が充実しており、たとえ未経験の分野でも学ぶ意欲さえあれば、第一線で働けるまでに成長できる恵まれた環境だと思います」

金型製造は新製品の試作段階から始まる。通常のように単に製品のサイズや形状などを技術部門の指示通り作るのではなく、真崎はさらにもう一歩踏み込み、モノづくりの視点から提案することを自らに課している。

「例えば『こうした形状にした方がより量産に適しています』など、製造の安定化につながるアイデアを試作段階から製品形状に反映することで、より円滑な量産プロセスだけでなく、金型自体がいわばブラックボックスとなり商品競争力の向上に貢献できると考えるからです」

また、技術部門と対話を重ねることで距離が近づき、相手の熱量が伝わってくると「何とかして期待に応えたい」と提案に熱が入るのだと言う。

金型技術者は周囲とのコミュニケーションも大事な仕事の1つ。普段から積極的に他部門と信頼関係を築いておけば、技術課題などいざというときにも協力を得やすく、いち早く解決に導くことができる。

「元々誰とでも気兼ねなく話しかけるのが好きな性格なのですが、そのおかげで自分のアイデアと社内の人脈をフルに活用して、幾度も壁を乗り越えてきました。若手技術者こそ目の前の技術にばかり集中せず、自ら積極的に人とのつながりを増やすことをおすすめしたいですね」

「樹脂は生きもの」思い通りにならない挙動を制御する

自身の成長につながった案件が、入社3年目に担当した新型コンデンサの金型開発だ。最も難航したのは、わずか数ミクロンの部品の隙間に樹脂を注ぎ込むという工程。精巧な金型を作り出し、樹脂をいかに指示通りに制御できるかが製品安定化のカギだった。

当時採用を目指していた工法は今まで自部門では事例が少なかっただけに知見があまりなく、工法自体も確立できていない。まさに八方ふさがりのような状態。金型の世界では「樹脂は生きもの」と言われるほど、材料の中で極めて扱いが難しいとされている。工場内の温度、湿度など周囲の環境に左右されやすく、挙動が一定しづらいからだ。

例えば、樹脂に含まれる水分量が基準値よりもわずかでも多いと粘度が下がり流れやすくなることで、金型からあふれ出すような挙動が起きてしまう。シミュレーションである程度、挙動を予測できるとはいえ、やはり最後に頼りになるのは失敗からの経験値。トライ&エラーを愚直に積み重ね、どうしたら同じ失敗を回避できるのか──アウトプットされた製品をじっくり観察し、想定される課題を抽出し実験で1つずつつぶしていく必要があった。工法を確立するまで約1年に及ぶ、途方もない作業だ。

「当時は前例がない工法確立を任され、不安がなかったといえばうそになります。ですが、任された以上は必ず結果を出すまであきらめたくないという想いは最後までぶれませんでした」

支えになったのは後押ししてくれる仲間の存在だった。仮説、検証、考察のサイクルを何度も回し続け、それでも分からなければ1人で抱え込まず、周囲の技術者に教えを請い素直に意見を受け入れる。

「『仕事は1人ではなくチームでするもの』という意識が芽生えるきっかけにもなりました」

金型は「中」が見えないからこそ、面白くもあり難しい

金型開発の醍醐味は「ファーストトライ」、金型に材料を流し込んで初めて製品を作り出す瞬間に立ち会うことだと言う。

「何カ月もかけてパソコンで設計をしたものがようやく形となって出てくる。何度経験しても毎回息をのむような緊張と期待がありますね。当初の設計通り、製品が一発で仕上がるのはごくまれです。外観全体の形状は合致していても部分的に寸法がわずかに違っていたりすることが多く、設計段階まで立ち返って調整しなければなりません。ですからファーストトライでピタリと合ったときは、思わず飛び上がってしまうほどうれしいものです(笑)」

金型の出来栄えは基本アウトプットされたものでしか判断ができない。過程が見えないからこそ面白くもあり難しいと言える。製品要求通りの金型にたどりつくまで、幾度も失敗と調整を積み重ねる過程があるが、真崎は常に前向きにとらえている。

「失敗はより良い金型に近づくための一歩。決して無駄にはなりません。そうした姿勢を貫けたのは、挑戦する姿勢を後押しする当社のカルチャーだと思います。たとえすぐ結果に結び付かなくても、『挑戦には成功と学びしかない』という気構えが全社に浸透していますから、何度でも勇気をもってトライできます」

失敗を恐れず未経験や難しい領域に挑んで得られた学びは、座学などとは比べられないほどの価値がある。現在、真崎は部署内で中核的な位置におり、誰よりも率先してアイデアを出し、一番汗をかかなければならない立場でもある。

「挑戦からの学びが個々の成長、ひいては当社の成長にきっとつながるはずです。高品質、安定したモノづくりに貢献するために、金型技術者としてやれることは全てやり切りたいです。覚悟を決めて挑み続けます」

見えないところから、見違える世界に変えていく

近年、真崎の所属部署が注力しているのは、センシング技術による金型内の見える化だ。センサを装置に内蔵することで、今までアウトプットでしか推測できなかった金型内の樹脂の挙動をデータで識別できるようになり、金型製造の手戻りを大幅に減らすことが期待できる。

「将来、センシング技術を各拠点の工場に展開できれば、試作段階から開発が迅速化し、高品質の製品をよりスピーディーにクライアントのもとにお届けできるようになります。金型技術で最後にものを言うのは経験を積み重ねた人の手とされていますが、それをセンシング技術の導入により少しでも負担を減らし、モノづくりの安定化に寄与したいです」

電子部品の多くは製品内部に組み込まれており、必ずしも表に出るものではない。そうした電子部品を作るための金型は、製品よりもさらに目立たない存在と言えるかもしれない。だが、もし金型がなければあらゆる製品がこの世に生み出されない。

見えないところから、見違える世界に変えていく──パナソニック インダストリーが掲げるステートメントに金型のイメージは合致しており、さらなる技術向上が事業貢献、ひいては暮らしやすさへの寄与につながると、真崎は語る。

「こうした明確な言葉があるおかげで、私たち技術者も個々のベクトルを一致させ、ハードルが高い課題にも突き進んでいけます」

世界中で社会や暮らしをしっかりと下支えしている金型の存在を、もっと多くの人に知ってほしい。そのために真崎は自らの技術を磨き、精進を積み重ね続けていく。

※ 記載内容は2024年7月時点のものです

Share Link

RELATED 関連記事

  • ありのままの自分で働ける――障がいをひとつの個性と受け止める風土への「想い」

    • # タレントストーリー
    • # デバイスソリューション事業部
    • # セールス&マーケティング
    • # キャリア採用
    • # 文系大卒
    • # DE&I
    • # キャリアパス全般
    • # 女性の活躍
    • # 障がい者雇用

    2025.02.14

  • 世界が認めるコンデンサの技術を習得し、グローバルに活躍する技術者へ(BIZREACH)

    • # 外部メディア掲載
    • # デバイスソリューション事業部
    • # 設計開発
    • # キャリア採用
    • # 新卒採用
    • # 理系大卒
    • # 理系院卒
    • # グローバル
    • # 商品開発
    • # 技術
    • # 現場社員

    2025.02.06

  • 転職者が語る“インダ”を選んだ「想い」──多彩なメンバーで創る、未来のパナソニック インダストリー

    • # タレントストーリー
    • # コーポレート部門
    • # デバイスソリューション事業部
    • # 営業本部
    • # セールス&マーケティング
    • # 施設管財
    • # 環境
    • # キャリア採用
    • # キャリアパス全般
    • # グローバル
    • # 技術

    2025.02.03

記事一覧へ
OUR TECH
インダのいる世界
OUR STORY
インダの想い
ABOUT US
経営戦略 人財戦略 働く環境 インダのデータ プレスリリース
OUR JOB
部門紹介 職種紹介
ENTRY
インターンシップ 採用共通募集要項 新卒採用 キャリア採用 高専生採用 高校生採用 障がいのある方へ 海外採用(グループ)
Xアカウント LinkedInアカウント
Panasonic Industry 採用サイト
サイトのご利用にあたって ウェブアクセシビリティ方針 個人情報保護方針 ソーシャルメディアポリシー SNS利用規約 情報セキュリティ基本方針 サイトマップ パナソニック インダストリー株式会社 企業サイト
Copyright © Panasonic Industry Co., Ltd.