採用サイト
技術を知る 想いを知る 会社を知る 仕事を知る 採用情報

OUR TECH 技術を知る

インダのいる世界

ABOUT US 会社を知る

経営戦略 人財戦略 働く環境 インダのデータ プレスリリース

OUR JOB 仕事を知る

部門紹介 職種紹介

OUR STORY 想いを知る

インダの想い

ENTRY 採用情報

インターンシップ 採用共通募集要項 新卒採用 キャリア採用 高専生採用 高校生採用 障がいのある方へ 海外採用(グループ)
OUR TECH 技術を知る
インダのいる世界
OUR STORY 想いを知る
インダの想い
ABOUT US 会社を知る
経営戦略 人財戦略 働く環境 インダのデータ プレスリリース
OUR JOB 仕事を知る
部門紹介 職種紹介
ENTRY 採用情報
インターンシップ 採用共通募集要項 新卒採用 キャリア採用 高専生採用 高校生採用 障がいのある方へ 海外採用(グループ)

2023.12.12

モノづくりの役に立つシステムへの「想い」──データをフルに活用して、会社全体の最適化に貢献したい

MESと呼ばれる製造実行システムの企画から導入、定着まで取り組んでいる森脇。在庫や品質情報、生産の進捗といった製造現場で発生するさまざまな情報を収集、蓄積、可視化でき、作業効率化の支援やデータの利活用を通じた問題解決や課題提起も可能になるという。森脇に「モノづくりの役に立つシステム」への想いを聞いた。

  • #タレントストーリー
  • #デジタル変革共創本部
  • #情報システム
  • #キャリア採用
  • #文系大卒
  • #ITエンジニア
  • #グローバル
  • #プロダクト・サービス
  • #技術
  • #転職

森脇 崇太郎

Moriwaki Sotaro

自分にとって当たり前で、大好きだったモノづくり──ITへの興味の芽生え

週末は2人の子どもと一緒に公園巡り。木々の色や花の匂いなどで、季節の変化を見つけにいくのが好きだという森脇。子どものころの森脇にとって、遊び道具は買ってもらうものではなく自分でつくるものだった。

「近くの森で拾ってきた木を切って、削って飛行機の模型をつくったり、鉄砲やパチンコをつくったり。時には森の中に大きな秘密基地をつくって遊びました」

ものをつくること。それは、森脇にとってごく普通のことであり、たのしくて、何より大好きなことであった。

高校生になって大学への受験を考え始めるころ、気になっていたのが当時急速に普及しつつあったインターネットだった。学校に置かれたパソコンを、夢中になっていじっているうちにITへの興味が膨らんだ。

「この技術があれば、パソコンのなかに手では触れない何か新しいものをつくることができる」

そんな、これまでとは違うモノづくりに挑戦したくて、大学は情報系全般が学べる学科に決めた。

プログラミングを介したシステム構築のおもしろさ──新サービス開発の可能性を感じる

「大学では物理などの講義も受けていましたが、おもしろかったのは、やっぱり自分でプログラミングしてシステムをつくった時でした。シンプルなものでしたが、未来をすごく感じて。その時ですね、将来は情報システムの仕事なんていいかもと思ったのは」

しかし、一言で情報システムと言っても、どんな情報を扱うかで仕事は変わってくる。

「自分はどんなものが合っているだろうか」

考えた末にたどり着いたのは、小さいころから大好きだった「モノづくりの役に立つシステム」をつくることだった。

製造業の社内情報システム。それは森脇にとって、必然とも言える選択だった。最初に働いた自動車部品のメーカーでは、社内ITを担当した。そこで、この仕事のおもしろさを知り、さらなる活躍の場を求めるようになった。

転職先を探しているうちに、パナソニックグループに目が止まった。

「家電のみならず、住まいや電池、製品の中に入っている部品など本当にさまざまな業種のさまざまな製品をつくっていますし、さまざまなサービスも取り扱っている。こんな会社、他にないなと思い興味が湧きました。

もし、これらをうまくシステムでつなげることができたら、今までにないサービスを生み出せるかもしれない。そんなことを考えたら、どうしてもパナソニックで働きたいと思ったんです」

私たちのつくったシステムが、世界規模で仕事を変えていくかもしれない

森脇は、パナソニック インダストリー株式会社の情報システム部門に着任した。開発自体は海外に委託しているため、システム企画や基本設計、開発におけるさまざまな調整、その後のテストや製造現場へ導入する際の調整、運用設計などが主な業務だ。

パナソニック インダストリーで働くようになって、情報システムの仕事がもっとおもしろくなったと森脇は言う。

「情報システムは、社内の困りごとや要望を聞いて解決するツールをつくる、いわば縁の下の力持ち的な仕事というイメージがありますが、それだけではありません。

システムを通じて、現場でどんな人が、どんな仕事をしているのか。それが、つながり合って会社全体がどう動いているのかが見えてきますし、どこに課題があるのかも分かってきます。経営判断にも用いられるような提案などもしていける仕事なんです。

さらに、ここはとてもグローバルな会社ですから、私たちのつくったシステムが世界規模で仕事を変えていくかもしれない。そういうスケール感にもワクワクしますね」

見えないところから、見違える世界に変えていく

転職して1年が経った森脇。情報システムという仕事に、社内だけに収まらない可能性を感じるようになってきたと言う。

「たとえば、業務の効率化が進めば二酸化炭素の排出量も削減できます。それは、同じ地域に住む方の喜びにつながると思います」

業務の効率化によって生まれた時間を新製品開発に使えば、お客さまをもっともっと笑顔にできるかもしれない。

「全部を幸せにできる仕事。大げさかもしれませんが、私はそう思うんです。

自分たちの仕事の先にどんな人がいて、その人の幸せにつながっているのか。そういうことをイメージしていると、本当の意味で人の役に立つシステムがつくれると思いますし、すごくやりがいがあるなって思うんですよ」

見えないところから、見違える世界に変えていく──まだまだ道半ばではあるが、これまでの自分の選択は間違っていなかったと、森脇は確信している。

※ 記載内容は2023年8月時点のものです

Share Link

RELATED 関連記事

  • グローバル規模のIT変革をドライブしたい──新卒入社6年目社員の闘志みなぎる「想い」

    • # タレントストーリー
    • # デジタル変革共創本部
    • # 情報システム
    • # 新卒採用
    • # 理系大卒
    • # DX
    • # ITエンジニア
    • # イノベーション
    • # カルチャー
    • # 新卒社員

    2023.09.05

記事一覧へ
OUR TECH
インダのいる世界
OUR STORY
インダの想い
ABOUT US
経営戦略 人財戦略 働く環境 インダのデータ プレスリリース
OUR JOB
部門紹介 職種紹介
ENTRY
インターンシップ 採用共通募集要項 新卒採用 キャリア採用 高専生採用 高校生採用 障がいのある方へ 海外採用(グループ)
Xアカウント LinkedInアカウント
Panasonic Industry 採用サイト
サイトのご利用にあたって ウェブアクセシビリティ方針 個人情報保護方針 ソーシャルメディアポリシー SNS利用規約 情報セキュリティ基本方針 サイトマップ パナソニック インダストリー株式会社 企業サイト
Copyright © Panasonic Industry Co., Ltd.