採用サイト
技術を知る 想いを知る 会社を知る 仕事を知る 採用情報

OUR TECH 技術を知る

インダのいる世界

ABOUT US 会社を知る

経営戦略 人財戦略 働く環境 インダのデータ プレスリリース

OUR JOB 仕事を知る

部門紹介 職種紹介

OUR STORY 想いを知る

インダの想い

ENTRY 採用情報

インターンシップ 採用共通募集要項 新卒採用 キャリア採用 高専生採用 高校生採用 障がいのある方へ 海外採用(グループ)
OUR TECH 技術を知る
インダのいる世界
OUR STORY 想いを知る
インダの想い
ABOUT US 会社を知る
経営戦略 人財戦略 働く環境 インダのデータ プレスリリース
OUR JOB 仕事を知る
部門紹介 職種紹介
ENTRY 採用情報
インターンシップ 採用共通募集要項 新卒採用 キャリア採用 高専生採用 高校生採用 障がいのある方へ 海外採用(グループ)

2023.09.05

グローバル規模のIT変革をドライブしたい──新卒入社6年目社員の闘志みなぎる「想い」

デジタル経営変革をリードするCoE(Center of Excellence)として、2023年4月に設立されたデジタル変革共創本部。ここで商品開発プロセスに関わるITシステムの企画・運営・改善活動を推進する新卒入社6年目の田端が、就職活動中や入社後の日々を振り返る。

  • #タレントストーリー
  • #デジタル変革共創本部
  • #情報システム
  • #新卒採用
  • #理系大卒
  • #DX
  • #ITエンジニア
  • #イノベーション
  • #カルチャー
  • #新卒社員

田端 広野

Tabata Hirono

IT系スキルを活かす環境に身を置きたい。農学部で学んだソーシャルメディアを強みに

ソーシャルメディアを利用した効果的な情報発信メカニズムの解明。それが田端の大学の卒業論文のテーマだった。もともと田舎が好きということもあって、農学部へ進学したものの、そこで学んだことは農業ともバイオサイエンスともあまり関係ない。どちらかというと社会人類学的な内容だ。

地方の農村地域──とりわけ限界集落をめぐってそれぞれの地域が抱えている課題をヒアリングして、“人口密度が低く土地の割合が多い地域をいかに盛り上げていくか” といった観点でFacebookによる情報発信の有用性を研究していた。

「当時SNSの中でもっとも流行っていたFacebookを利用して、農村地域を活性化させるためのデータ収集をしていました。どういう投稿に『いいね!』が多くもらえるのかを調査分析し、村おこしの活動につなげていったんです」

その研究を通して、少なからずデータ分析などの知見を身につけることができたので、就職するならIT系のスキルが活かせる仕事にと思うようになった田端。

失敗しても経験に変えて成長させてくれる環境──パナソニックグループとの出会い

本格的に就職活動を始める時期にさしかかったころ、田端の心の中ではIT企業で働くよりは、大手メーカーでSE職の仕事がしたいという気持ちの方が強くなっていった。IT企業に的を絞ってしまうと、ひとつの分野でしか活躍できなくなるのがつまらなく感じたからだ。それより大手メーカーであれば、さまざまな商品を取り扱っている。だから、その分いろいろな経験が積めそうだと直感的に思ったと話す。

「就職活動の軸としては、メーカーを中心に情報システム部門を見て回りました。情報システム部門に絞っていたのは、漠然と共通のスキルでいろいろな経験ができると思ったからなんです」

だからこそ就職先としてパナソニックグループに注目したのは当然の結果だった。オーディオ機器、白物家電、センサー機器、各種デバイス……。さまざまなジャンルの商品を取り扱っているパナソニックグループは田端にとって魅力的に映り、他の企業とあれこれ比べて迷うことはなかった。

「入社して、最初に担当したプロジェクトがとても印象に残っています。着任1カ月で毎週のようにひとりで名古屋に出張して、面識のない人たちにヒアリングして回りました」

まだ何のスキルも知識もない新人。それにも関わらず、現場の人たちは丁寧に対応してくれたと振り返る。

「そこでできた人脈や経験が、今でも大きな財産になっているんです。当時は難しいと感じましたが、私のような新人に任せる判断をしてくれた上司にとても感謝しています。また失敗を失敗として終わらせず、経験として昇華させる会社の風土も好きです」

直接届くさまざまな声で広がる知見。お客さまのためにできること

しばらくして田端は、自分の所属する会社は他のIT企業と少し違って、エンドユーザーの声を直接聞くことができる環境であることに気づいたと言う。

「システムの改善に取り組めるスピード感とか、システムを導入したことでどんなことが生じたかとか、お客さまから生の声がどんどんダイレクトに届くんです。だから業務上の課題や改善ポイントが比較的すぐにわかるんですよ」

一般的に、IT系の仕事はお客さまとの接点が少ないもの。しかし、この場所は違った。より良い商品開発を支えていることが、しみじみと実感できると田端は言う。縁の下の力持ち的存在に思われがちな職種だが、実際はそんなことない。

「だから、自分の職場をITの利用や活用によるプロセス革新を推し進めることができる変革ドライバー部門だと自負しています。

高品質で低価格な商品を、スピーディにお客さまに届けるための重要な部門だと思っています。それに、お客さまとの接点があまりなくても、事業に大きく貢献できる楽しさがありますね」

田端の仕事は担当している技術分野だけでなく、営業・製造・調達などさまざまな部門や社員との接点が多くあり、商品が生まれてから終息するまでの一連の流れが経験できる。そのため、さまざまな知見を深めることができている。

「社内の雰囲気や上司との関係は、かなりいいですね。とってもフラットな職場です。自分が納得できないことは、素直にわからないと言える雰囲気がありますし、また納得できるまで説明してくれます」

見えないところから、見違える世界に変えていく

目下、田端が着目していることがある。それは、パナソニック インダストリーでは60万品番にも及ぶさまざまな商品群を誇る反面、事業規模が大きく多岐にわたるがゆえに、バラバラのシステムを使っていたり、統一化できない部分があったりするということ。このため事業部間や部門間で業務効率の低迷を招いていると指摘する。

「この問題をいち早く解決して、商品と拠点と職種の間をシームレスにつなげていきたい。グローバル規模で統一されたIT基盤の構築と導入を実現したいと思っているんです」

見えないところから、見違える世界に変えていく──自分の想いを叶えるには、まだ知識とスキルが足りていないと自覚している田端は、静かに闘志を燃やす。

「いろいろな取り組みの中で、これからもどんどん知識やスキルを吸収していきたいです」

※ 記載内容は2023年9月時点のものです

Share Link

RELATED 関連記事

  • モノづくりの役に立つシステムへの「想い」──データをフルに活用して、会社全体の最適化に貢献したい

    • # タレントストーリー
    • # デジタル変革共創本部
    • # 情報システム
    • # キャリア採用
    • # 文系大卒
    • # ITエンジニア
    • # グローバル
    • # プロダクト・サービス
    • # 技術
    • # 転職

    2023.12.12

記事一覧へ
OUR TECH
インダのいる世界
OUR STORY
インダの想い
ABOUT US
経営戦略 人財戦略 働く環境 インダのデータ プレスリリース
OUR JOB
部門紹介 職種紹介
ENTRY
インターンシップ 採用共通募集要項 新卒採用 キャリア採用 高専生採用 高校生採用 障がいのある方へ 海外採用(グループ)
Xアカウント LinkedInアカウント
Panasonic Industry 採用サイト
サイトのご利用にあたって ウェブアクセシビリティ方針 個人情報保護方針 ソーシャルメディアポリシー SNS利用規約 情報セキュリティ基本方針 サイトマップ パナソニック インダストリー株式会社 企業サイト
Copyright © Panasonic Industry Co., Ltd.